派遣看護師のメリット・デメリットとは?

看護師の働き方はバリエーションが増えています。その中でも、派遣会社で働く選択をする看護師も増えています。

看護師の派遣での仕事内容は、病院診療や在宅医療での看護師の仕事との違いは何でしょうか?給与や福利厚生などの処遇に差はあるのでしょうか?

派遣看護師の仕事内容のご紹介と、メリットとデメリットについてご説明します。

派遣看護師とは

派遣看護師は病棟看護師などと業務内容はあまり変わりませんが、雇用形態が違います。まずは、派遣という働き方についてご紹介します。

雇用契約は派遣会社結ぶ

正社員やパートやアルバイトの場合、勤務先の病院やクリニック、介護施設などと雇用契約を結び、そこの職員になります。
派遣看護師の場合、派遣会社と雇用契約します。(勤務先となる病院や施設との雇用契約ではありません。)

給与の管理、社会保険や福利厚生などの手続きも、すべて看護師専門の派遣会社がおこないます。

派遣看護師の種類は3つ

派遣には大きく3つの種類に分けられます。

それぞれ雇用形態が異なり、どの派遣かによって職場の種類が異なってきます。

1.登録型派遣

登録型派遣は、まず働きたい人が派遣会社に登録します。

派遣会社から仕事を提案され、契約を結び、「派遣期間が終了=雇用契約も終了」となります。

単発・時短・夜専という働き方も可能なので、生活に合わせて、働く期間や時間を選択できのが、登録型派遣の特徴で、メリットのひとつです。

いわゆる大手の「派遣」は、登録型派遣がほとんどです。

2.紹介予定派遣

紹介予定派遣は、派遣される勤務先で6か月以内に直接雇用に切り替えることを前提とした派遣です。派遣される方も、直接雇用として就業することを前提にしているので、実際に派遣先で仕事をすることで、仕事のスキルや自分に合うか確かめるお試し期間を設けることができるため、採用時のミスマッチを防ぐことができます。

3.常用型派遣

常用型派遣は、派遣会社に常時雇用している看護師を派遣する仕組みです。派遣先での就業期間が終了したら、新たな職場に派遣され、派遣会社との雇用も続きます。もし次の派遣先が見つからなくても、見つかるまで給与は支払われるのが特徴であり、メリットです。
常用型派遣は、訪問看護師や在宅看護師など人手不足の職場で即戦力になる優秀な人材を柔軟に活用したいといいうニーズなどがあるから、看護師や介護などの資格保有者など、専門知識と経験を有する人に特化した派遣会社も多く見られます。  

高収入・高給与の夜勤の看護師(夜専)をしたい、色々な経験を積んでキャリアアップしたい、ずっと同じ場所にとどまらないことで煩わしい人間関係に巻き込まれたくない、希望するライフスタイルの実現に向けてカスタマイズされた働き方をしたいなど、看護師が派遣という選択をする理由は様々です。転職をしようとしている看護師の1つの選択肢として派遣看護師もありかもしれません。