看護助手の夜勤ってどんな感じ?日勤との違いやメリット・デメリット

入院施設がある病院では、看護師だけでなく看護助手にも夜勤のシフトがある場合が多いです。

しかし、夜勤と聞けばなんとなく「大変そう」「しんどそう」といったイメージがあり、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

今回は、看護助手の夜勤について、仕事内容やメリット・デメリットを紹介していきます。

夜勤に挑戦してみたいと考える方は、是非参考にしてみてください。

看護助手が夜勤で行う仕事内容

看護助手の夜勤は病院により異なりますが、17時〜翌朝9時ぐらいまでの勤務が基本です。

ちなみに筆者が勤めていた病院では、16時30分〜翌朝9時までのシフトでした。

それでは、看護助手が夜勤で行う仕事内容・スケジュール例をみていきましょう。

17時:出勤、日勤者からの引継ぎ

18時:配膳下膳、食事介助

19時:詰所(ナースセンター)の清掃、物品の補充

20時:休憩(夕食)

21時:オムツ交換、体位変換(床ずれ防止の為)

22時:消灯

0時:オムツ交換、体位変換

0時30分:仮眠(2h)

3時:オムツ交換、体位変換

5時30分:オムツ交換、体位変換

6時:尿バルーン(尿道カテーテル)から排尿物を回収

7時:配茶

8時:配膳下膳、食事介助

9時:日勤者への引継ぎ、退勤

以上のように、夜勤の場合は介護業務が中心です。

日勤との違いは?

上述した「夜勤の仕事内容」からお分かりの通り、看護助手の仕事内容は日勤・夜勤ともにほとんど同じです。

違いといえば、夜勤中は検査室への移送や入浴介助、シーツ交換などの業務がないぐらいでしょう。

ただし、限られた人数で夜勤の仕事・患者の対応をこなさなければならないので、日勤と比べ精神面・体力面ともに負担を感じることがあります。

業務は看護師と分担して行うものの、看護助手の夜勤は病棟で一名のみというケースも多く、夜になると患者が不安定になるためナースコール対応が増え、「少人数なのに忙しい」という状況になることもしばしば…。

急変やトラブルなどの発生時には、業務が回らなくなることもあるでしょう。

看護助手の夜勤は、スピーディーで臨機応変な対応・看護師との連携が大切です。

看護助手が夜勤をするメリット

「看護助手の夜勤って大変そうで不安…」と思われたかもしれませんが、その分多くのメリットを得られます。

<看護助手が夜勤をするメリット

①夜勤手当てが貰えるため多く稼げる

②責任感&仕事のスキルがアップする

③看護師とのコミュニケーションが深まる

これら3つのメリットについて、詳しくみていきましょう。

メリット①夜勤手当が貰えるため多く稼げる

看護助手が夜勤をすれば、給与に夜勤手当がプラスされるので収入がアップします。

夜勤手当の金額は勤務先により異なりますが、5,000円〜10,000円ぐらいが相場でしょう。

月に4〜5回夜勤をすれば、日勤のみに比べ20,000円〜50,000円ほど多く稼げることになります。

「夜勤のみ」の看護助手を募集している医療施設もあるので、効率的に稼ぎたいという方はそのような働き方を選択しても良いですね。

なお、夜勤手当はあらかじめ月給に含まれている場合もあるので、面接の際にしっかりと確認しておきましょう。

メリット②責任感&仕事のスキルがアップする

夜勤はスタッフが少ないため一人で対応する患者の数が多く、その分責任もあります。

患者の一人一人の情報も、しっかりと確認しておかなければなりません。

夜勤のシフトは看護師数名と看護助手1名で組まれている場合が多く、プレッシャーを感じてしまうかもしれませんが、責任感や仕事のスキルは間違いなく向上するでしょう。

夜勤経験があれば、転職の際にも「仕事ができる人だ」と認めてもらいやすくなりますよ。

メリット③看護師とのコミュニケーションが深まる

看護助手として働く上で、看護師との関係性はとても重要なポイントとなりますが、夜勤中は看護師とのコミュニケーションを深めるチャンスです。

業務の報告、連絡、相談などでコミュニケーションを取るのはもちろん、夜勤中は落ち着いていれば他愛のない会話ができるような時間もあるので、距離を縮めやすいでしょう。

また、少人数で業務を行うため、仕事に取り組む姿を見てもらえるチャンスでもあります。

看護助手としてのしっかりと仕事をこなしていれば、信用性を高められ、看護師から認められる存在になれますよ。

看護助手が夜勤をするデメリットや注意点は?

看護助手の夜勤には、メリットだけでなく当然デメリットもあります。

<看護助手が夜勤をするデメリット>

①体調に影響が出ることがある

②急なシフト変更は難しい

③急変などトラブル発生時の負担が大きい

看護助手の仕事で夜勤をしようと思っている方は、しっかりと確認しておきましょう。

デメリット①体調に影響が出ることがある

「夜勤」と聞くと、体調面で不安を感じる方は多いのではないでしょうか。

看護助手の夜勤後は夜勤明けとその翌日の約2日間休みを貰えるケースが多いので、体は十分に休められます。

問題なのは、”生活リズム”の乱れにより体調を崩しやすくなってしまうこと。

夜勤のみでなく、日勤、早番、遅番などの勤務もあり、そのような変則的な生活をしていると、どうしても体内時計や食生活に乱れが生じてしまい、体調管理が難しくなります。

実際、夜勤をしたことにより、体調を崩してしまう看護助手や看護師は少なくありません。

夜勤をするならしっかりと体を休め、可能な限り生活リズムを整えていくことが大切です。

夜勤をする生活が「自分の体に合わない」と思った場合は、無理に続けないようにしましょう。

デメリット②急なシフト変更は難しい

夜勤のシフトは元々少人数で組まれているため、一人でも欠けてしまうと業務に大きな影響が出ます。

かといって、欠勤者が出た場合に代わりのスタッフを探すのも容易ではありません。

急な体調不良や身内の不幸などがあった時は仕方ありませんが、基本的に夜勤のシフト変更は難しいと思っておきましょう。

子供を病院の保育園や民間の保育園へ預けて夜勤をするという方もいらっしゃると思いますが、そのような場合は体調不良時の預け先(家族や親戚など)も確保しておくと安心です。

デメリット③急変などトラブル発生時の負担が大きい

介護施設でも病院でもそうですが、夜間は急変が起こりやすい上、患者がベッドから転倒してしまったり、点滴を抜いてしまったりといったトラブルが発生することもあります。

そのような場合にも、夜勤は限られた人数で対応するしかありません。

看護師が全員患者の処置へいってしまい、病棟のナースコールやオムツ交換を全て看護助手一人で対応しなければならないといったこともあるでしょう。

夜勤をするなら、急変やトラブル発生時の想定と、冷静な対応力が必要です。