有料老人ホームとグループホームはどっちで働けばいい!?【特徴や業務内容を紹介】

「介護の仕事をしたいな…」と思っても、介護施設の種類はとても多く複雑でどこで働けばいいのか迷ってしまいますよね…。

どうせ働くなら、どんな施設なのかしっかりと理解したうえで、自分に向いている事業所を選んだ方が長く続けられるでしょう。

そこで今回は、街で見かけることの多い、有料老人ホームとグループホームの違いについて紹介していきます。

有料老人ホームとグループホームの違い

まずは、有料老人ホームとグループホームの違いについて紹介します。

有料老人ホームとは?

有料老人ホームは、高齢者の心と身体の健康を保つために必要な食事、介護、家事、健康管理のいずれか1つ以上を提供している施設のことです。

有料老人ホームはどんな高齢者でも利用しやすいように、以下の通り3つの種類に分かれています。

・健康型有料老人ホーム:家事と食事のサービスなど

住宅型有料老人ホーム:食事と家事のサービス、生活支援など

・介護付有料老人ホーム:食事から生活支援、身体介護など

3つの有料老人ホームについて、もう少し詳しく紹介していきましょう。

<健康型有料老人ホーム>

健康型有料老人ホームは、その名の通り、身の回りのことは自分でできる(介護認定なし)高齢者を対象とした施設です。

家事全般をサポートしつつ、「高齢者が元気な状態を維持すること」を目的としているため、様々な設備が整っていることが特徴。

健康維持のためのスポーツジムやスパ、知識や教養を育むための図書館やシアタールームがある施設も多いですね。

<住宅型有料老人ホーム>

住宅型有料老人ホームは、「住宅のみを提供している」施設です。

要は、高齢者の見守りがメインなので、対象者は、介護認定なし〜軽度の認定を受けている方。食事や家事、介護サービスも、必要に応じて受けられます。

なので、住宅型有料老人ホームは、ひとり一人に合った生活、介護サービスを提供する施設だと言えるでしょう。

軽度の要介護の方を対象としているため、看護体制はあまり整っていませんが、その分レクリエーションが充実しているといった特徴もあります。

<介護付有料老人ホーム>

介護付有料老人ホームとは、都道府県の「特定施設入居者生活保護」の認可を受けた有料老人ホームのこと。

介護の認定度合いによりますが、基本的には食事、入浴、排泄などを24時間体制でサポートします。

なお、介護付有料老人ホームの中でも種類があり、主に以下2つです。

・介護専用型

・混合型

両者に共通しているのは、施設内で看取り介護ができるということころですね。

利用者がどちらを選ぶかのポイントは、「要介護認定を受けているかどうか」であり、介護専用型は、入居条件が要介護1以上ですが、混合型は、要介護認定なしでも入居可能です。

介護が必要な方も、そうでない方も利用できるので、ご夫婦の同時入居も珍しくありません。

グループホームとは?

グループホームとは、認知症高齢者が一つ屋根の下で共同生活を送る小規模な介護福祉施設のこと。

認知症の高齢者は、有料老人ホームのように大人数集まる場所を苦手とするケースが多いので、余計な不安やストレスを与えず安定した生活を送るため、5~9人で生活をしています。

なお、グループホームでは、アットホームな環境で認知症ケア専門職員が買い物、掃除、洗濯などの援助をする他、介護が必要な認知症の方の食事、入浴、排泄といった身体介護も欠かせません。

近年では、看護師を配置しているグループホームも増加傾向にあり、看取り介護も積極的に行なっています。

つまり、有料老人ホームとグループホームでは、認知症の高齢者を受け入れているかどうか・施設の規模が大きいか小さいかなど大きな違いがあると言えるでしょう。

有料老人ホームとグループホームの業務内容

次に、有料老人ホームとグループホームの業務内容について紹介していきます。

有料老人ホームの業務内容

先ほど紹介した通り、有料老人ホームには種類があり、それぞれ業務内容が異なりますから、順番にみていきましょう。

<健康型有料老人ホーム>

健康型有料老人ホームは、介護認定なしの高齢者の施設なので、基本的に介護業務はありません。施設内の清掃や接客、家事のお手伝い、見守りといった仕事がメインですね。

<住宅型有料老人ホーム・介護付有料老人ホーム>

対して住宅型有料老人ホーム、介護付有料老人ホームの業務内容は以下の通りです。

・オムツ交換、排泄介助

・配膳下膳

・食事介助

・入浴介助

・ベッドメイキング

・コール対応

・リハビリのサポート

・レクリエーション

・介護記録の作成

住宅型有料老人ホーム・介護付有料老人ホームでは、入居者が快適な生活を行うためのサポートが中心です。

身体的な介護はもちろんのこと、入居者の健康管理から身体機能の維持・サポート、入居者のご家族への報告・相談・連絡といったことも欠かせません。

グループホームの業務内容

次に、グループホームの業務内容は主に以下の通りです。

・オムツ交換、排泄介助

・配膳下膳

・食事介助

・入浴介助

・ベッドメイキング

・コール対応

・リハビリのサポート

・レクリエーション

・介護記録の作成

住宅型有料老人ホーム・介護付有料老人ホームと同じ業務内容ですが、グループホームでは、入居者が快適な生活を行うための身体的介護はもちろんのこと、日常生活が送れる認知症の高齢者の生活のサポートも行います。

普段の買い物、洗濯、掃除など、できるだけ自立した生活が送れるように、認知症高齢者を見守りながら寄り添っていきましょう。

有料老人ホームとグループホームのメリット・デメリット

有料老人ホームやグループホームで働く前に、それぞれの良いところ、悪いところを施設別に確認しておきましょう。

健康型有料老人ホームのメリット・デメリット

健康型有料老人ホームのメリット・デメリットは以下です。

<メリット>

・介護しなくてよい

・身体的疲労が少ない

<デメリット>

・言葉づかいや愛想が悪いなど利用者からのクレームが比較的多い

健康型有料老人ホームは一般的な介護施設とは異なり、介護業務はありません。

「介護には抵抗があるけど、高齢者と関わる仕事がしたい…。」という方におすすめでしょう。

住宅型有料老人ホームのメリット・デメリット

住宅型有料老人ホームのメリット・デメリットは以下です。

<メリット>

・身体的負担が少ない

・レクリエーションが充実している

<デメリット>

・看護体制が整っていない

住宅型有料老人ホームも、高齢者があくまでも自立して安全に暮らすための施設なので、介護よりも見守りや生活のサポートがメインです。

介護初心者でも比較的働きやすいかもしれません。

介護付有料老人ホームのメリット・デメリット

介護付有料老人ホームのメリット・デメリットは以下です。

<メリット>

・温かい言葉をかけてもらえる

・コミュニケーションを深めていきやすい

<デメリット>

・看取りの際は精神的ダメージがある

介護付有料老人ホームは、施設内での看取りも行っているため、辛い経験をするようなシーンにも遭遇するでしょう。

とはいえ、本格的に介護しながら、利用者との関係を深めていきたい方にはぴったりな施設ですね。

グループホームのメリット・デメリット

グループホームのメリット・デメリットは以下です。

<メリット>

・認知症について理解が深まる

・少人数でコミュニケーションをとりやすい

<デメリット>

・リハビリが充実していない

・入居者同士の人間関係が悪くなることもある

グループホームは認知症の利用者が中心なので、認知介護特有の大変さは否めません。

とはいえ、認知症への理解が深まりますし、認知高齢者に寄り添うことで他の施設では経験できないようなやり甲斐を感じられるでしょう。